石巻レインボーハウス(宮城県)
ISHINOMAKI RAINBOW HOUSE
-
石巻レインボーハウスについて
商業店舗だった建物をリニューアルし、おしゃべりの部屋、あそびの部屋、火山の部屋、多目的ホールを増築しました。夏には「石巻川開き祭り」の花火を屋上から楽しむことができます。 石巻市、東松島市、登米市、女川町、南三陸町にお住まいのご家庭を対象に日帰りのワンデイプログラムとレインボーデー(夕食会)を定期的に開催。小学生から大学生まで幅広い年齢の遺児とそのご家族の方々が来館しています。
また、他レインボーハウス同様、平日は地域の子育て支援団体を中心にご利用いただいています。 -
石巻レインボーハウス設立の経緯
東日本大震災と津波で親を亡くした、もしくは行方不明となった子が多く生まれ、2083人があしなが育英会とつながりました。特別一時給付金による金銭的支援だけではなく、同じ境遇の子どもたちとその保護者の出会いと交流の場所として2014年に竣工しました。
石巻レインボーハウスが開催している
日帰りプログラム

石巻ワンデイプログラム・レインボーデー(夕食会)
【参加できる人】
宮城県石巻市、東松島市、登米市、女川町、南三陸町にお住まいで、東日本大震災・津波で親をなくした、もしくは行方不明の子どもとその保護者が参加できます。
【参加方法】
対象のご家庭に案内を郵送しております。同封の案内に記載している方法でお申込みください。
【費用について】
参加費、交通費、宿泊費、行事保険料などはかかりません。(無料)
ワンデイプログラム以外での
プログラム
-
8月「川開き祭り開館日・お泊り会」
石巻市の伝統的なお祭りに日程を合わせ、夕方からレインボーハウスを開館。1年に1度だけ屋上を開放し、子ども、保護者と共に軽食を楽しみながら川辺で打ちあがる花火を観賞しています。
-
12月「こどもぼうねんかい」
いつもより少し豪華な夕食を囲み、1年の頑張りを労いあう会。有志による出し物や、子ども達は勉強やクラブ活動、習い事、保護者は仕事、家事、子育てなど「1年間頑張ったこと」を発表してもらい、賑やかに過ごしています。
-
3月「こころの居場所」
通常のプログラムは設けず、自由な時間に子ども達や保護者が集い、おもいおもいに過ごすことができる場所を提供しています。各地での慰霊祭やお墓参りを終え、一休みされに来る方もいらっしゃいます。
保護者の会
プログラム中は子ども達とは別室で保護者の会を行っています。保護者同士でお茶を飲みながら配偶者を亡くした経験を分かち合ったり、日常生活や子育ての悩みなどを語り合ったりしています
石巻レインボーハウス
関連記事
活動紹介
activity