



病気や災害、自死(自殺)などで親を亡くした子どもたちや、障がいなどで
親が働けない家庭の子どもたちを奨学金、教育支援、心のケアで支える民間非営利団体です。
- どれだけ知ってる? -
2022年に日本の高等教育で開始される新たな取り組みは何でしょう?
a. 健康に関する授業
b. お金に関する授業
c. 部活動の義務化
b. お金に関する授業
2022年度から、「学習指導要領」の改定により、主に高校の家庭科の授業でお金に関する学習項目が追加されました。
世界で十分に学校に通うことができない子どもの人数はどのくらいでしょうか?
a. 約3億3000万人
b. 約1億8000万人
c. 約10億人
a. 約3億3000万人
ユニセフが公開した報告書によると、世界では5歳から17歳までの約3億3000万人の子どもが十分に学校に通うことができず、その3分の1以上は紛争や自然災害などの影響を受けている子どもです。
あしなが学生募金は何年に誕生されたでしょう?
a. 1940年
b. 1970年
c. 2000年
b. 1970年
あしなが学生募金は秋田県で生まれました。秋田大学の6人の学生が学生募金の活動を始めたのです。
2020年度、日本は世界寄付指数(人助け、寄付、ボランティアに関する指数)114ヵ国中何位でしょう?
a. 1位
b. 54位
c. 114位
c. 114位
CAFの調査によると日本は最下位という結果になりました。日本は人助けをした割合は12%と2018年度から見ても減少傾向にありました。
寄付をしたことがある人の割合はいくつでしょう?
a. 12%
b. 42%
c. 72%